商品のご案内
[2026年対策]行政書士 解法ナビゲーション講座[WEB]
[WEB]
¥79,600
【リピーター割引】[WEB]
¥67,700
- 行書
民法,商法,行政法,憲法,基礎知識
約3,500 肢の肢別ドリルで過去問の穴をカバーし、出題パターンと解法パターンを徹底マスターしながら、キーワード反応で問題がサクサク解けるようになる!
①出題パターンと解法パターンを徹底マスター
過去問は解けるけれど、模試や本試験の初見の問題になると、思うように問題が解けない!
本講座では、このような多くの受験生の悩みを、約 3,500 肢の肢別ドリル集(アウトプット)と重要ポイントノート及び図解カード集(インプット)を使いながら、①出題パターンの修得と、②解法パターンの修得という視点から解決していきます。
これでもう、過去問をただ何回も繰り返し解く勉強から解放されるはずです。
②行・民・憲・商・諸法令のA・Bランク問題をカバー
本講座では、行政法、民法、憲法、商法、諸法令(行政書士法・戸籍法・住民基本台帳法)の5科目について、Aランク及びBランクの頻出テーマを中心に、約 3,500肢の肢別ドリルを使って、万全の対策を立てていきます。
肢別ドリル集には、過去問のストックが少なく、知識の穴ができてしまう行政書士試験の過去問に加えて、民法、憲法、商法では、司法試験、予備試験、司法書士試験の過去問を、行政法では、
司法試験、予備試験の過去問も入れてあります。これで、行政書士試験の過去問の知識の穴をしっかりカバーしていきます。
③重要ポイントノートを活用した検索トレーニング
本試験では、問題文のテーマとキーワードを見て、その問題を解くために必要な条文と判例の知識を、瞬時に、かつ、正確に思い出せるかが試されます。
そこで、本講座では、図表を多用した記憶用ツールである重要ポイントノートを使用して、覚える→思い出す記憶の作業を行っていただきます。
この記憶の作業を繰り返して、検索スピードと知識の精度を高めることで、キーワード反応で問題が解ける!という感覚を、是非、実感してみてください!
| 講師 |
山田斉明 |
|---|---|
| 講座回数 | 全31回 |
| 全講義視聴時間 |
63時間 0分 |
| 科目詳細 |
●解法ナビゲーション講座:全63時間 |
| 教材 |
●解法ナビゲーション講座 |
![[2026年対策]行政書士 解法ナビゲーション講座[WEB]](http://170.mediaimage.jp/download/image/yamada6.jpg)