商品のご案内
予備試験 論文過去問基礎答練2026 一括[WEB]
一括[WEB]
¥226,500
憲法[WEB]
¥26,500
民法[WEB]
¥26,500
刑法[WEB]
¥26,500
商法[WEB]
¥26,500
民事訴訟法[WEB]
¥26,500
刑事訴訟法[WEB]
¥26,500
行政法[WEB]
¥26,500
実務基礎[WEB]
¥53,000
- 司試
- 予備
憲法,民法,刑法,商法,民事訴訟法,刑事訴訟法,行政法,民事実務,刑事実務
本試験過去問を使っての「はじめての論文答練」、ガッツリ書ける! 平成29から令和6年の8年分を書く!
●論文過去問/答案&採点基準付
本講座は基礎生・基礎修了生のための「はじめての論文答練」です。「はじめて」だからこそ過去問を使い、手も足も出ないということのないよう予習講義を用意しています。
【講座進行】
(1)予習講義を聴く(1問30分)
まず予習講義を聴きます。この予習講義を通じて、予備試験の基礎生や基礎修了生が理解するための基本的な知識を得ることが目的となります。
(2)問題を解く(1問70分)
予習講義を通じて得た知識を基に、問題を解きます。予習講義で学んだ内容を活用し、それがどのように問題解決に役立つかを体験します。
※答案提出方法はWeb提出のみとなります。提出方法は受講者特典マイページを参照してください。
(3)答案例を読む
問題を解いた後は、模範解答や答案例を読みます。これにより自分の解答が適切だったか、あるいはどこが間違っていたかを理解することができます。また、適切な解答の形式や考え方を学び、自分の理解を深めることができます。
(4)解説講義を聴く(1問60分)
最後に解説講義を聴きます。この講義では、解答の理論的背景や解答のプロセス、どのような考え方が適切だったのかを学びます。これにより、理解の不足や誤解を正し、問題解決能力を高めることができます。
講師 |
原孝至 |
---|---|
講座回数 | 全36回 |
全講義視聴時間 |
117時間 0分 |
科目詳細 |
●科目:憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法、民事実務基礎、刑事実務基礎 |
教材 |
■平成29から令和6年の本試験問題 |