商品のご案内
リーダーズ☆倶楽部 [WEB]
[WEB]
¥9,800
【行政書士開業塾1-8期生or相続塾1-2期フルパック受講者割引】[WEB]
¥5,800
【2022年or2023年行政書士試験対策本科生受講者割引】[WEB]
¥6,800
【2022年行政書士本試験受験者割引】[WEB]
¥7,800
- 行書
その他
行政書士試験合格後のさらなるスキルアップに!幅広い活躍の場を求めるビジネスパーソンに!
リーダーズ☆ BASIC 講義シリーズは、相続法、会社法、入管法など行政書士業務に関連する法律を基礎から学ぶためのユニットです。行政書士業務を行うにためには、行政書士試験の試験科目以外の様々な分野の知識を学ぶ必要があります。また、試験科目であっても、行政書士業務を行うためには、さらに深い知識が必要になってきます。そこで、リーダーズ総合研究所では、これらの知識を、本格的に、かつ、リーズナルブルに学ぶことができるリーダーズ☆ BASIC講義シリーズを開講しておりますので、是非ご活用ください。
リーダーズ☆ REVIVAL( リバイバル) 講義シリーズは、今まで実施した開業塾及び相続塾の講座の中から、法改正等の影響のない講義を、ライブラリー化して、ご提供していきます。
リーダーズ★ BASICシリーズ
1 相続法BASIC 講義 (時間:12時間、講師:山田斉明)
遺言・相続業務を行う前提として、民法の相続法の知識は必要不可欠になりますが、行政書士試験の試験勉強の中では、あまりやらない方が多いのではないかと思います。そこで、相続法BASIC 講義では、定評のある基本書を使って、遺言・相続業務を行うために必要な相続法の基本について、改正相続法も含めて、解説していきます。
2 会社法BASIC 講義 (時間:24時間、講師:竹内千佳)
会社法は、会社設立業務のみならず、企業をクライアントして業務を行う場合に必要となってきますが、行政書士試験の試験勉強の中では、あまりやらない方が多いのではないかと思います。そこで、会社法 BASIC 講義では、定評のある基本書を使い、会社法の基本について、令和元年の改正会社法も含めて、解説していきます。
3 入管法BASIC 講義 (時間:18時間、講師:村瀬仁彦)
入管業務を対応していると、審査要領やガイドラインなど、実務上の経験則・ノウハウに偏りがちになり、なかなか「出入国管理及び難民認定法」自体のインプットは後回しになりがちです。しかし、きちんと理論を学ぶことで、理由書を含めた各主張の方法に選択肢が広がります。そこで、入管法BASIC 講義では参考になる基本書をベースに、実務上の経験則と理論の架け橋となる解説をしていきます。
リーダーズ☆ REVIVAL( リバイバル) 講義シリーズ
1 内容証明・契約書実務論 (時間:6時間、講師:松尾浩順 弁護士)
内容証明・契約書実務論では、市民社会に必要な法的書類の基礎を身につけます。ビジネスで必須の契約書作成や、活用されることの多い内容証明郵便について、訴訟上の証拠として有利となる作成のポイントを、要件事実論及び民事訴訟法の基礎と共にしっかりとお教えします。紛争を事前に防止するための手段として、また紛争後の有利な証拠のひとつとして、予防法務の概略を学んでいきます。
2 紛争予防法務実務 (時間:3時間、講師:西方夏樹 弁護士)
行政書士の業務は、紛争予防法務が中心ですが、相続に関して、紛争になりやすいケースや紛争になった場合の手続などについても知っておく必要があります。そこで、本講義では、相続に関して、①紛争になるケースを類型化するとともに、②紛争になった場合の手続きの流れ(遺言書の作成や、遺産分割協議書の内容の留意点等)や、③事前の対策方法等を解説
していきます。相続業務の一連の流れを理解することで、よりカスタマイズされた予防法務をご提案することができます。
3 不動産登記法基礎(時間:3時間、講師:高橋裕史 司法書士)
被相続人の一番価値のある財産である事が多い不動産の名義変更である不動産登記に関しての講義です。相続登記の必要書類、登記の申請に使用出来る遺産分割協議書の作成方法、遺言がある場合の登記方法等を説明します。私は行政書士だけでなく登記の専門家である司法書士でもあるので、この講義を受講して頂ければ相続に関する不動産登記を体系的に学ぶことができます。
講師 |
リーダーズ総合研究所講師陣 |
---|---|
講座回数 | 全18回 |
全講義視聴時間 |
66時間 0分 |
科目詳細 |
全18回 |
教材 |
リーダーズ☆BASICシリーズ |