商品のご案内
法科大学院入試[2024年入学目標]未修者コース対策パック【WEB】
- LS
その他
2023年受験/2024年入学目標 あなたの志望校合格を全力サポート
〈パックに含まれる講座〉
●志望理由書・面接対策講座
“4時間で志望理由書の書き方をマスター”
志望理由書とは、「自己評価書」「申述書(ステートメント)」とも言われるもので、自分が法曹に、また、法科大学院進学にふさわしい人物であることを表現する書類です。ほとんどの法科大学院で出願書類として提出が求められます。出願書類ですので、小論文試験や法律科目試験と異なり、事前に準備をすることが可能ですが、その分、準備で差がつきます。
本講座では、4時間という短時間で、志望理由書には何をどのように書くべきなのか、資料収集から、整理、構成の仕方まで、面接での問われ方についても考慮しながら、作成過程を具体的に講義します。
“講師本人による添削”
受講後は、自分の志望校の形式に合わせて、実際に志望理由書を作成し、提出してください。添削は、すべて小柴先生本人が担当します。改善点を指摘してもらうことにより、よりよい志望理由書を作成することができます。
“「再添削」でより精度の高い志望理由書へ”
添削結果をもとに書き直した志望理由書の再添削を受け付けます。別の法科大学院の形式で書き直した志望理由書を添削してほしいという場合もこちらの制度をご利用ください。再添削を希望される方は、下記までメールをご送信ください。返信にて手続き方法をご案内します。
宛先 thus11@tatsumi.co.jp
件名 志望理由書の再添削について
本文 氏名・講座会員番号・電話番号
※2018年2月~2019年3月実施の講義と同一のものです。
●小論文集中特訓講座
“最新傾向まで押さえられる小論文講座”
2019年入学試験(2018年実施)から法科大学院全国統一適性試験が不実施になり、法学未修者コースの入学選抜では、いっそう小論文試験の比重が高くなりました。
本講座では、課題文の読み方、要旨のとらえ方、要約の書き方、意見論述の仕方を丁寧に解説していきます。辰已の小論文対策講座は、近年の出題傾向をふまえた講義ですので、安心して学習していただけます。
“演習を標準装備”
司法試験合格者、司法試験予備試験合格者が口をそろえてうったえるのが「演習の重要性」。法科大学院入試の小論文であってもその重要性は変わりません。最終的に勝敗を決するのは、知識量ではなく、いかに書いたか。講義の成果を実際の問題で試し、「書く力」を確実に身につけましょう。
“講師本人よる添削”
提出された答案は、すべて小柴先生により添削され、丁寧な指摘が受けられます。
※2020年3月に収録、2022年5月にフォロー講義を収録したものです。
※下記の全講義視聴時間には演習時間は含まれておりません。
講師 |
小柴大輔 |
---|---|
講座回数 | 全8回 |
全講義視聴時間 |
19時間 30分 |
科目詳細 |
●志望理由書・面接対策講座 |
教材 |
●志望理由書・面接対策講座 |